過去のフルバック通信
- フルバック通信
- フルバック通信 第82号(2015/7/13)
こんにちは。デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@四日市です。
みなさま、いつもご愛読ありがとうございます。
目次
- 1.オランダ、のんびりしても高い生産性!
- 2.頭皮マッサージ ~明日のために その⑤~
- 3.UVカットいろいろ
- 4.(会社のPCの)Windows10アップグレードにご注意!
- 5.こどものころに打ちこんだ遊び⑪
- 6.我流からの脱却 ~「プロドライバー」の教科書から学ぶ~ ⑥
1.オランダ、のんびりしても高い生産性!
去る6/7~13、オランダ先端企業視察セミナーなる企画に参加
しました。
アムステルダム5泊でこんなところを視察してきました。
【6/8】アルスメール花市場/ゴッホ美術館/アムステルダム
国立美術館/ヤンマーインターナショナル/
ロイヤルアッシャーダイヤモンド
【6/9】ワーゲニンゲン大学研究センター/ロイヤルダッチシェル
【6/10】ロッテルダム港/キュービックハウス
【6/11】日本通運/KLM航空・エールフランス貨物センター/
スキポール空港、その他
まずはオランダの基本情報を超簡単にお伝えします。
オランダは成熟した先進国の中では小国、20年前には財政破綻に陥りながら、奇跡の復活を遂げ、近年は高い生産性、高い幸福度を実現しているとのこと。
ITを活用した農業(スマートアグリ)などはよく話題になっていますが、農産物輸出はアメリカに次いで世界第2位の地位を占めます。
また製造業においてオランダはEUでもドイツやスイスと並ぶ高い競争力をもっているとのことでした。
さてアムステルダムは中世の街並みが残り、同心円状に運河が巡らされていて、何処で写真を撮っても絵画のような風景です。運河には「ボートハウス」といって古い船舶を改造して住んでいる人たちがたくさんいます。水道も電気も引いてあり快適な居住空間、住所もあって郵便物も届きます。
最近は下水道も整備されているとか・・・それでも固定資産税はかからないそうです。
郊外に行くと風車があります。今では風力発電用のスマートなヤツに変わってますが、昔ながらの風車も残っています。
近くで見ると、あれは家なんです。一部ですが今でもメンテナンスしながら住んでいます。
狭い国土、その1/4が水面下で、一番高い山は約300m(丘じゃないか?)、それでも欧州のほぼ中心に位置して、ライン川の河口にあるロッテルダム港は欧州最大の港。
欧州各地と鉄道、トラック、空輸、海上輸送、河川輸送で結ばれている。これが最大の「地の利」だと思う。
バスの車窓から見る限り、のんびりした風景だし、
仕事は午後5時に終り、残業はしないという。
労働時間は少ないが付加価値の高い商品やサービスを提供している。
産学官が協力して付加価値を高め、自動化、省人化に取り組んでいる。
わが社は労働の割に付加価値が低いではないか、何とかしなければと思う・・・(藤牧)
2.頭皮マッサージ ~明日のために その⑤~~
皆さんお元気ですか? 明日のために継続を心がける吉武です。
プランク体操・速歩・目の体操・毎日の酢・頭皮デトックスを続けて4ヶ月。
何とか身軽になりました。
頭皮デトックスとは、毛穴につまった余分な皮脂や汚れを取り除くデトックスです。
シャンプーにひと手間加えて簡易デトックス、美容院でも頭皮デトックスをしています。
頭皮をデトックスすると、美しい髪を育む健康な頭皮が得られます。髪はなが~いお友達!
体に有害な有機水銀、カドミウム、鉛、ヒ素は髪の毛に蓄積されます。
健康な抜け毛は、有害物質を封じ込めて抜けていき、不健康な毛は蓄積前に抜けていきます。((+_+))
つまり、育毛は重金属の究極のデトックスです。
頭皮マッサージをすると、頭皮の血行もよくなり、顔の血行もよくなります。
肩コリや頭痛、目の疲れ、自律神経の安定などに効果があると言われています。
頭皮マッサージは、指の腹を使って髪の生え際から頭頂部に向かってマッサージをします。押したり、もんだり、回したりしながら、頭皮を動かします。
また、両手の指の腹で頭皮を軽く叩きます。やさ~しくやさしく行います。
血行がよくなっているお風呂上がりなどに行うとより効果的です。
頭には「百会(ひゃくえ)」と呼ばれるツボがあります。両耳から垂直に線を伸ばして頭のてっぺんでぶつかるところにあるツボで、頭の血行をよくする効果や精神を安定させる効果、また全身のバランスを整えてくれる効果があると言われています。
百会のツボとその周りをマッサージすると、頭全体のこわばりが取れてやわらかくなり、顔のシワやたるみの予防にもなります。(吉武)
3.UVカットいろいろ
こんにちは。梅雨真っ最中ですが、この空が晴れたらきっと強い日差しが!
昔は日焼けした小麦色の肌は健康的とされていましたが、今は紫外線の有害性などが知れ渡って、赤ちゃんのころから紫外線対策が必要だとか。
WHO(世界保健機関)が子供の紫外線対策は大切だと強調しているそうです。
紫外線アレルギーの自分にも紫外線対策は重要です。
最近は日焼け止めだけでなく、UVカット加工された日傘、帽子、ストール、アームカバー、サングラス、カーテンなどなど、いろいろ便利なものが販売されていますが、日傘や衣類のUVカット加工っていったい??
調べてみるとUVカット加工には、練り込みタイプとコーディングタイプという方法がありました。
練り込みタイプ
紫外線を吸収して熱を反射するカーボン、セラミック、チタンなどを繊維に練り込んだもの。
紫外線をカットし、素材の内側を外気温より下げ涼感をもたらす効果がある。
繰り返し洗濯してもUVカット効果はほとんど変わらない。値段は高め。
コーティングタイプ
製品に後加工として、紫外線を吸収・反射するコーティング剤を繊維の表面に吹き付けたもの。
繰り返しの洗濯により少しずつUVカット効果は減っていく。値段はお手ごろ。
コーディングタイプは、2~3年で買い替えるか、UVカットスプレー(衣類用)を吹き付けて長持ちさせるとよいらしいです。
また、特殊な加工をしなくても、ポリエステルやウールの素材は 90%以上カットしてくれるようです。
熱くなりやすかったり、生地の色や厚さでも違いはあるそうですが。
UVカット加工されていれば色も素材も関係ないとか。いろいろ選べてよいですね。(赤松)
4.(会社のPCの)Windows10アップグレードにご注意!
ある日、会社のパソコンに見慣れないアイコン(右の画像のコレ)が表示
されていて、クリックすると「Windows10 にバージョンアップを予約しましょう、タダですよ!」みたいなことが書いてある。タダなんだ、だったらいいよね。古いより新しいものの方が良いし…なんて感じで予約をしてしまった人はいませんか? ご注意ください! その理由を3つほど。
理由1:古いソフトやプリンターがWindows10に対応していないかも?
毎日パソコンを仕事で使っている人は、大抵「これがないと仕事ができない」といった定番ソフトがあったりします。OSのバージョンアップをして、万が一その定番くんが動かなかったら…
考えただけでコワくなりますね。それからプリンタ関係。アップグレードしたら印刷ができなくなってしまうかも… とはいえ、OSの再設定をすれば動く可能性は高いです。その設定作業が自分でできるとは限りませんが…
理由2:バージョンアップが失敗して、パソコンが使えず。仕事ができなくなる可能性も!?
バージョンアップを開始したけれど、それがいつまでたっても終了しないので、電源オフ。
パソコンの電源を入れても 何も表示されず… ということが、もしかしたらあるかもしれません。
理由3:パソコンの使い勝手が変わるので、覚えるのに時間がかかってしまうかもしれない!
無事にバージョンアップ終了、いざ使おうとしたら… あれ、ボタンの位置とか名前が前と結構違う!
なんてことにも。それに、社内で使い方の違うパソコンが一台だけあっても困りますよね。
という訳で、「まーいいか」と勢いで
バージョンアップをしてしまうと、後で困ってしまうかも…
事前に責任者の方に相談して、OKならするようにして下さいね。
無償アップグレード期間はリリースから1年間を予定しているので、くれぐれも導入は慎重に!(伊藤)
5.こどものころに打ちこんだ遊び⑪
A 「ピザって10回言って」
B 「ピザピザピザピザ・・・・・・ピザ」
A 「ここ何?」(肘を指して)
B 「ひざ!」
A 「ちがいまーす、ひじでした!」
・・・っていうクイズ、流行りませんでしたか?
他には、「シャンデリアを10回」
「毒リンゴを食べて死んだのは?」
「シンデレラ!(本当は白雪姫)」 とか、
「ダンスを10回」
「ドラえもんはどこで寝ている?」
「タンス!(本当は押し入れ)」を覚えているのですが、こんなのを自分たちで考えたりもしながら遊んでました。
自分の子どもたちに試すと、小学生はおもしろいくらいひっかかってくれます。
「友達にもしたったでー」とうれしい報告も。ちゃんと今の子にも通用しました。
でも4歳児に試すと、「ここは何?」(肘を指さして)のこたえは、「うで!」・・・「う、うん。あたり…。」という結果でした。
他にも「マジカルバナナ」(連想ゲーム)や、「あるなしクイズ」(法則のある2つのグループにわけてその法則を当てる)、暗号を考えたりなど、テレビでしていたクイズを真似してやっていたり、問題を作ったり、知的な遊びをしていました。(佐藤)
6.我流からの脱却 ~「プロドライバー」の教科書から学ぶ~ ⑥
皆さんこんにちは。西川です。さて、連載記事の第6回です。
今回は第7章「プロドライバーのトラブル対応」についてです。
運送会社様ではなくても、トラブルというのは会社としてはどうしても起きることです。
ですので、ポイントしては2つ。1つ目は、トラブルを未然に防ぐための活動をすること。
2つ目は、トラブルが起こってしまった後の対応です。
この2つを会社としてしっかりと取り組んでいれば、トラブルも減りますし、もしもトラブルが起こったとしても迅速に対応することができるはずです。
①トラブルを防ぐための活動
まずは、トラブルを防ぐための活動です。私は、運送会社様にとっては、これがかなり重要な取り組みだといつも思います。それは、ほとんどのトラブルは未然に防ぐことができると思っているからです。
防ぐための活動は山ほどありますが、まずは始業点呼ですね。以前にも少しお伝えしましたが、乗務員さんの1日は点呼から始まります。そして点呼で終わる。特に始業点呼は重要です。
その日の天候、交通渋滞など、出発する前に確認をすることで防げるトラブルは多いはずです。
2013年に起こった全国の運送会社様の約400件の事故統計では、事故の約30%が会社から出発して2時間以内に起こっているそうです。
また、休み明けの1~2日間での事故が1週間のうち40%。
もちろん会社様によって違いますが、おそらくまだ仕事に集中できておらず、注意が散漫になっていることが原因の一つとしてあげられると思います。
これは事故の統計ですが、他のトラブルも同じようなことが言えると私は思います。
そのことを毎朝注意する必要はないと思いますが、知識として知っておく必要はありますね。
そしてなによりも一番大切なのが、乗務員さんを気持ち良く送り出すことです。
誰でも朝からしつこく注意されたり、不快な気持ちになると1日引っ張ってしまうものです。
そうすると・・・
送りだすときには笑顔で気持ち良く見送ってあげましょう(^o^)
②トラブルが起こってしまった後の対応
トラブルが起きてしまったときにまず大切なのは、とにかく早く会社に連絡すること。
小さなトラブルでも、後に大きな問題になってしまうことがありますので、勝手に自分で判断して連絡をせず、会社が把握していないという事態は避けたいですね。
そして、連絡をした後は、会社のマニュアルに沿って対応し、会社の指示に従う。交通事故であれば、写真を撮っておくと証拠にもなるので良いですね。
とはいうものの、トラブルが起こってしまったこと自体は変えられないので、やはり原因をしっかりと究明して再発防止に務めるのが懸命ですね。同じような事故は不思議とまた起きます。
その原因の一つは、忘れてしまうからです。人間は「覚えるという能力」もあれば「忘れるという能力」も兼ね備えているからです。
つまり、繰り返し学ぶ、確認する、ことでしかトラブルを0件にすることはできません。
全てのトラブルを他人ごとしてではなく、自分にも起こることとして考動しましょう。(西川)