過去のフルバック通信
- フルバック通信
- フルバック通信 第130号(2019/08/09)
こんにちは。デジタコ&物流情報システム開発のフルバック@四日市です。
みなさま、いつもご愛読ありがとうございます。
目次
- 1.人とくるまのテクノロジー展 2019名古屋
- 2.乗る、そして食べる④
- 3.みんなの休日 ~佐藤 編~
- 4.四日市魅力発見伝 ~四日の市~
- 5.私の習慣 ~朝バナナはじめました~
- 6.リオス様主催セミナー参加報告
1.人とくるまのテクノロジー展 2019名古屋
みなさんこんにちは。西川です。7月17日~19日に
ポートメッセなごやで開催されていた「人とくるまのテクノロジー展」へ行ってきたのでご報告です。
私が一番気になったのは、ハンドルがない自動運転バス。
最近、あちこちで自動運転という言葉を聞くようになりましたが、そのほとんどはハンドルがついている車で、コンピュータなどを使用して自動的に動かしていることが多いと思います。
今回展示されていた「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」はハンドルがなく、運転席もありません。
GPS などで自車位置を測定して車体に取り付けられたセンサーで障害物を検知し、あらかじめ設定したルートを自律走行することが可能な車両になっています。
公道を運転手のいない自動運転車が走るということは、技術的な信頼性や法整備など考慮しなければならないこともまだたくさんあると思います。でもそれらをクリアしていけば、きっと便利になることは多く、他の問題の解決にも繋がると思います。
運送業界においてもドライバーさんが不足してますし・・・。
自動運転とはいえ、人が操縦する余地のない車なんて最初は考えられなかったですが、こういったものの方が安全になる可能性もあります。まだまだ先は長いかもしれませんが、近い未来には多くの街で自動運転バスが当たり前に走っているかもしれませんね。(西川)
2.乗る、そして食べる④
みなさん、こんにちは。
今回は季節を先取り。いよいよ予約が始まりましたよ!
明知鉄道「きのこ列車」のご紹介です。
多くのきのこ料理が並び、もちろん温かい松茸の土瓶蒸しもあり、松茸ご飯は食べ放題、飲物は持込みしてね!(お茶1本はついてます)という、何とも心尽くしな…。おいしいわ、満腹だわ、お財布にも優しい列車です。
明知鉄道では、季節によって自然薯だったり寒天だったりと、地元食材のお料理をいただける企画列車があり、1年中楽しめるのも魅力です
日本一の農村景観と名付けられた景色を見ながら走ります。
楽しいガイドさんのお話、各駅には案山子がお出迎え。
窓の外には、軽トラで乗り付けたガイドさんの娘さんとお父さんが旗を振って列車を追いかけてくれるという心温まるシーンも。
都会で慌ただしく暮らしている皆さん、ほっこりしますよ~。
終点の明智駅には日本大正村がありますので、そちらもどうぞ。
さて、明智駅という駅名でピンときましたか?
来年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公、明智光秀公ゆかりの地がいくつもあります。
途中の駅、岩村で下車すると、連続テレビ小説「半分、青い。」のロケ地めぐりもできます。
今が旬かも? 明知鉄道。(廣田)
3.みんなの休日 ~佐藤 編~
休日は娘と一緒にふらふらとサッカー観戦を楽しんでいます。と言ってもプロのJリーグではありません。今回は、私が応援している4チームを紹介します。
ヴィアティン三重
JFLに所属して3年目のチーム。会社が応援しているのをきっかけに、観戦しはじめました。最近はほとんどのホーム戦で応援を楽しんでいます。エスコートキッズをしたり子どもが楽しめるイベントもたくさんあるのでそれに参加したりするのも楽しいです。
鈴鹿アンリミテッドFC
ヴィアティンのライバルのチームという認識でしたが、なんかおもしろいし、そもそもホームスタジアムは近所だし、ということで徐々に気になりだし、気づいたら応援してました。今年はスペイン人の女性が監督をしていて、ますます気になります。
バンディオンセ加古川
応援している選手が移籍したことで知りました。昨年は優勝争いや昇格争いをしていたということもあって、また違う応援の楽しさを知りました。ホームは兵庫と遠いので、アウェイの大阪や京都に行きます。ついでに周辺で遊んだりするのも楽しみの1つです。
某中学校サッカー部
息子が毎日がんばっています。サッカー観戦どころかスポーツ観戦自体全く縁も興味もなかった私を、サッカーのある生活にしてくれたのは、やっぱり我が子ですね! この夏、先輩たちが引退。これからますますがんばって!
こまかい戦術とか難しいルールとかはいつまでたってもよくわからないけれど、生観戦すると、選手の一生懸命さ(とかっこよさ)や試合のおもしろさはよくわかります。(佐藤)
4.四日市魅力発見伝 ~ 四日の市
今回の四日市発見伝は、四日市ということで「四日の市」について紹介しようかと思います。
この四日市。古くは東海道の宿場町で、なにかと人の往来が多いところでした。で、必然的に「市」が立ち、それが四のつく日だったことから「四日市」という地名になったわけですね。
久長さん、先日51になったんですけど、アタシが
小さい頃の「市」といったらイメージはこんな(あくまでイメージね)。
ちゃんとテントや小屋を立ててる人がほとんどなんですけど、中にはパイプイスに座った膝の上にキュウリ2本とナス3本乗せて売ってる、なんていう婆ちゃんがいたりして…。
のどかでささやかな社交の場だったわけです。
令和になった今でも、基本、やってることは変わっていないようですが、やっぱりどんどんフリマ化してきてるっていうのは仕方ないですよね。
時には四日市ドームなるところで、こんなにも大々的にやっちゃってるそうで。もうこうなると、のどかでもささやかでもない。婆ちゃんも決死の覚悟で臨まないといけない時代になりました。
ところで久長さん、今回の記事を書くにあたって、今でも四のつく日に「市」をやってるのか調べたところ、「2、7、5、0のつく日に開催」、「4、9のつく日に開催」、「1、3、6、8のつく日に開催」、「1、6のつく日に開催」…と、市内のいたるところで「市」が開かれている。
しかも、あれ? ちょっとまって。0でしょ、1でしょ、2、3、…。なんだよコレ! 毎日どっかで「市」やってんじゃん! ぜんぜん「四日市」じゃない、これじゃただの「市好き」だよ!
廿日市とか「○日市」の方々~! みなさんのところでもこんなですかあ? 教えてくださ~い!(久長)
5.私の習慣 ~朝バナナはじめました~
『朝バナナはじめました~』(芸人 AMEMIYA のネタ風に)
朝が忙しくて朝食をしっかり食べれないときは、バナナを1本食べると良いと聞き、バナナをスーパーで買うことから始めました。
今までバナナを買うことは無かったのですが、だいたい3本か4本で100円くらいなのですね。。
コンビニだと1本100円、3本で200円です。割高感!
そんな訳で、毎朝1日1本、起床してからモソモソと美味しく食べてます。
ただ、バナナも食べ過ぎは良くなくて、1日に2本までなら体に良い効果を与えてくれるそうです。
3本以上は食べ過ぎになるとのこと。ご注意下さいませ。。
食べ過ぎには注意したいですが、バナナを毎日適量食べることで、健康効果も期待できるようです。
便秘解消効果、動脈硬化予防、疲労回復効果、コレステロールを下げる効果、高血圧予防など。
ウソかホントか、バナナを食べるだけでこんなに効果が期待できるというのなら悪くないですね。
余談ですが、ファミリーマート限定のアイスクリーム
「バナナジェラートフラッペバー」はフラッペのジャリジャリ食感がクセになる美味しさです。
高地栽培のフィリピン産バナナピューレを使用しているとのこと。
この暑い夏にオススメです! (加藤)
6.リオス様主催セミナー参加報告
みなさんこんにちは。西川です。
7月10日に株式会社リオス様主催で行われたセミナーの参加報告を致します。
第1部
「応募者からみた魅力的な企業とは?応募プロセスから読み解く採用活動のポイント」
講師:Indeed Japan株式会社 神谷 臣斗氏
皆さん人材確保には四苦八苦されていると思いますが、若年層を採用する場合、効果的となるのはやはりインターネットを使った広告ということでした。下の図を見ていただければわかりやすいですが、若者はテレビよりもインターネットをよく見ています。若年層を取り込むためにはホームページやSNSの充実が欠かせません。皆さん、今からでも遅くありませんので、まずはホームページを作成しましょう。
第2部
「乗務員に長く働いてもらうには? 会社を長生きさせる健康経営」
講師:株式会社リオス 藤田 翔太郎氏
リオス様では、乗務前に体温や血圧などを測定して記録と管理ができる「点呼・健康管理システム」を取り扱っています。年に1回や2回の健康診断では日々の体調の変化はわかりません。本当に社員の方の健康を管理するなら毎日測定することが大切です。もちろん我々は医者ではありませんし、血圧が高いからといってどんな病気が疑われるのかもわかりません。でも毎日の体調変化を見ることで異常に早く気づける可能性があります。気づくことができれば、何かしらの対策も打てるはずです!!
健康経営のやり方は会社様によってさまざまでしょうが、運送業界では「点呼」という健康状態をチェックするのに最適な業務があります。皆さん、質の高い点呼を目指していきましょう。(西川)